トップに
戻る

ガン玉について【ちかっぱ釣り講座】

アウトドア&スポーツ ナチュラム


今回はガン玉について、、、ディープ

ガン玉は、ワリビシと呼ばれるものも含め様々なサイズのものがあります。


ガン玉は少し軽いので大きめの重りと浮力で調整した水中ウキなるものまで存在します。
水中ウキは実際にはウキではなくオモリ3Bの水中ウキならガン玉の3Bと同じ働きをします。


水中ウキだけで更にディープな世界が広がるのですが今日はガン玉だけにします。

 

ガン玉は形状が円形をしているので海中での影響を受けにくく自然に狙った深さへ沈めていくための「オモリ」です。


取り付けるには釣り針の上1m~1.5m付近が標準的といわれます。
狙っているお魚さんに警戒されないギリギリのところを狙います。
ウキを使った「フカセ釣り」で出来る限り「オモリ」を使わずフワ~っとエサを付けた針を持っていくコトが重要ですね。

ガン玉の形状は丸く水中でクルクルしにくいのが特徴です。
真ん中で割れており、購入時口を開けたパックマン見たいな形状を閉じるようにして使用します。
このときによく歯で噛みつけるのですが、あまりに強くし過ぎると釣り糸を痛める場合があるので注意してください。

では号数の話をしましょう。
「オモリ」の話は1号=3.75gで簡単だったのですが、ガン玉は

はい、まったくわかりません…。

何基準?でこうなったんでしょうか、、、教えて頂きたいです。

ちなみに、ガン玉と呼ばれるのはBの部分で Gの部分はジンタンって呼ばれる方もいます。
・B・・・ガン玉の役割はウキの浮力調整
・G・・・ジンタンの役割は潮対策なんだとか、、、

ディープ…。
潮流や、風、エサ盗りの状況に合わせてガン玉の組み合わせは決まります。
何度も何度も足繁く通って、その日のバランスを見極めましょう。

その他の錘についてはこちら

オモリについて【ちかっぱ釣り講座】

吊り型オモリについて【ちかっぱ釣り講座】

中通りオモリについて【ちかっぱ釣り講座】

天秤オモリについて【ちかっぱ釣り講座】

法人様・自治体様向け情報サイトはこちら