トップに
戻る

【FUKUOKA、真ん中旅。】「土師窯 (はじがま) 」

\ FUKUOKA、真ん中旅。 //

 

 

「土師窯」

 

古墳時代より土器が作られていたとされる土師(はじ)地区。
土師窯(はじがま)』は、そんな由緒ある場所で、昭和22年に開かれた窯元です。

当主の八児紫石(やちごしせき)さんは、愛知県瀬戸市で陶壁作りなどを学び、帰郷。
現在、展示室に掲げられている『左馬』も八児さんが40代の頃に手がけた作品です👐🏻

ほかにも展示室には美しい茶陶器や日常使いの器が並び、見応え十分。
春と冬にはそれぞれ3日間ほどの窯開きを開催しており、多くのファンで賑わっています💫

 

 

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

【 土師窯(はじがま) 】
[所] 福岡県嘉穂郡桂川町土師3674
[電] 0948-65-3978
[営] 9:00~17:00 ※訪問前に問い合わせを
[休] 不定休
[Instagram] @hajigama.y

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・


 

■公式Instagram
👉@fukuokanomannaka
飯塚市・嘉麻市・桂川町、FUKUOKAの真ん中を巡る旅。を
発信しているFUKUOKA、真ん中旅。の公式アカウント。
ワクワクのつまった福岡の『真ん中』に行ってみよう🏃‍♀

 

 

SNS運用代行サービス