トップに
戻る

中通しオモリについて【ちかっぱ釣り講座】

アウトドア&スポーツ ナチュラム

今回は中通しのオモリについて

最初に一言、私、多分このオモリ好きです。
オモリの役割としては間違いありませんが、種類や用途が幅広いので面白いですね。

1.形が面白い
2.種類が豊富
3.真ん中に穴がある

1.形がいろいろ

・ナツメ型

細い楕円形型の真ん中に穴が開いているオモリ。中通しの中では一番一般的な形

・丸玉型

球状のオモリ。コロコロ転がるので、あまり底を維持する釣りには向かない。

・平打ち型

太鼓型といったほうが伝わりやすいこともあります。水面から沈むまでに漂うため仕掛けトラブルは若干あるものの、沈んでからの安定感は抜群

・おたふく餅いや、型

穴が開いている方ほうが大きく丸くなっている形状、平打ち型同様平らになっている部分がある為、底で安定しやすい。

2.種類が豊富

・通常

ナツメ型・丸玉型は主に、竿先もしくはウキと針の間に配置されるのがメイン。
平打ち型・おたふく型は、ちょい投げ、ぶっこみ釣り等の用途に使われることが多いですね。

・ゴム管付き

錘の真ん中にゴム管を指しているタイプで釣り糸を傷つけない親切設計
錘が鉛でほとんどできているため、糸と擦れあうと痛めてしまうことがありますが、ゴム管が入っていれば安心。
以前は別でウキ止めのゴムを使われる方も多かったと記憶しています。

・クッションオモリ

ウキ釣りとかフカセ釣りで絶大な効果を発揮するクッションオモリ 中通し錘のなかにクッションゴムが入っており、アワセを入れた瞬間や、思わぬ大型魚が急激な反応を見せても糸を切らずに対応することが可能なオモリ。
素晴らしいと思います。

3.真ん中に穴がある(そのまんまやね)

・でも、ここが一番重要で、穴があることにより仕掛けの真ん中に錘を持ってこられるのが最大の魅力です。

【オモック】知ってますか?

ナツメ型の中通しオモリと針だけで釣る、なにやら最近話題の釣法です。
あと、必要なのは針金だけ…。ほんとかよ

作り方も実にシンプル
①針金をいい長さに切る 20㎝?10㎝
②針金の先端で輪を作り余った部分は針金に巻き付ける。
③ナツメ型のオモリに針金を通し輪っか部分を出す。
④輪っか部分と反対側の余りを折り曲げ抜けないように固定
⑤フックを装着(ルアー用)
完成…。ほんとかよ…。

ですが、船で釣られる方が、釣果を上げられるのを見ますので、面白い仕掛けではないでしょうか?
やったことはありません。是非、チャレンジしてみたいですね。

関連記事

オモリについて【ちかっぱ釣り講座】

ガン玉について【ちかっぱ釣り講座】

吊り型オモリについて【ちかっぱ釣り講座】

天秤オモリについて【ちかっぱ釣り講座】

法人様・自治体様向け情報サイトはこちら