【山口つながる案内所】山口県のおすすめスポットをご紹介!「琴崎八幡宮(宇部市)」
– あなたも山口県の関係人口になりませんか?
山口つながる案内所は、山口県の関係人口の登録制度です。
出身者はもちろん、観光や仕事で山口県を訪れたなど、山口県ファンの方はどなたでも無料で登録していただけます。
地域の方々と一緒に地域課題の解決に取り組むプロジェクトや、おすすめふるさと納税情報など、山口県とつながる様々な情報を発信していますので、Web・SNSをチェックしてみてください♪
今回は、宇部市のおすすめスポット『琴崎八幡宮』をご紹介します!


貞観元(859)年、大分の宇佐神宮から京都の石清水八幡宮へ御分霊を移す際、嵐を避けるために宇部に立ち寄ったことが起源とされています。


地元に住む人からは「はちまんさま」と長年慕われ、宇部の守り神として多くの市民に親しまれている神社です。
特徴的なのは、お守りの数。2023年現在、授与所には928種類ものお守りが並び、その数は日本一とも言われています。
[所]宇部市大字上宇部大小路571
会員登録された方の中から、
毎月抽選で5名の方に山口県産カタログギフトをプレゼント!
🔎登録フォームはこちら >>> https://www.ymg-tunagaru.jp/project-form
Follow US!【山口つながる案内所 公式SNS】