トップに
戻る

【インタビュー】『翔んで埼玉』二階堂ふみ「ここまで色んなものを考えさせる映画になるとは思わなかった」

’82年、『パタリロ!』で知られる鬼才・魔夜峰央が発表した未完の問題作が、’15年に30年超の時を経て復刊し66万部の大ヒットを記録。勢いそのままに二階堂ふみ×GACKTをはじめとした強力キャストでスクリーンへと進出した。埼玉県人が東京でひどい差別と迫害を受ける架空の世界で、名門私立校のエリート生徒会長・百美役を二階堂ふみが、アメリカ帰りで東京都民以上に高貴な東京都民、だけど実は隠れ埼玉県人の麗役をGACKTが演じる。本作で初の男性役に挑戦し、「“今世紀最大の茶番劇”というキャッチフレーズは過言じゃない」と太鼓判を押す主演・二階堂ふみに話を聞いた。

©️2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会

—オファーを受けた際に、この役をやりたいと思われた理由はなんでしょうか?

二階堂:最初は「役を男性から女性に変えてどうでしょうか」という話だったんですけど、「今後、男性の役をやる機会はなかなかないだろうな」と思いまして。コメディというジャンルは自分にとって凄く課題にしていたものだったので、原作も読んでいましたし挑戦させていただけたらなと思いました。ただ正直、最初に聞いた時は「一体どんな作品になるんだろう」とか、今コミックの実写化ってたくさんされてますけど、「あっ、ついに実写化がここまできたか(笑)」みたいな気持ちもあって。でも、凄く面白いものになるんじゃないかなあと思いましたね。

 

—男役役を演じるにあたって、なにか気を付けられたことや意識したことはありますか?

二階堂:テクニカルな部分で言うと、やはり男性なので声を高く荒げたりはしないでほしいと監督がおっしゃっていました。ただ、一応性別は男性になっているんですけど、魔夜先生の世界観がかなりがっちり固まっていたので、男性役だからというよりかは、百美というキャラクターをどう説得力をつけて、現場でお芝居できるのかということの方が重要だった気がします。見た目から作り込んでいった部分もありましたし、今回キャラクターデザインに柘植(伊佐夫)さんが入られていて、柘植さんと色々お話もさせていただきました。初日GACKTさんにお会いして感じたのは、扮装をかなりしっかりされていたんですけど、まったく違和感がなかったんです。自分の中にちょっと戸惑いがあったり迷いがあったりすると、どうしても隙ができて、そこがお客さんに伝わってしまう。結構作りこめば作りこむほど実は難しかったりする部分ではあったと思うんですけど、その場所にただ立っているだけで、周りの空気を全て自分のものにしていっているような感じで。今回、魔夜先生原作の作品をやるっていうのは、非現実的な世界観なんですけど、ちゃんと実像として自分の中で落とし込まないとできないなと思ったので、そういった部分でも学びになりました。

 

—振り切った埼玉ディスがとても痛快でした。キャストやスタッフの皆さんの中でも、とことんやろうという共通認識があったのでしょうか?

二階堂:この映画は決して埼玉を侮辱したりけなすために作られたわけじゃなく、最後の裏切りといいますか、逆転していく部分を見せたいので、物語の前半部分でその言葉が鋭ければ鋭いほど最後凄く痛快になってくる。そこは原作の良さでもありましたし、作るからには遠慮しないで、「その辺りは後半に効いてくるよね」という認識はスタッフ、監督、キャスト一同あったと思います。

 

—作品を通して東京と地方の関係性や都会と田舎と呼ばれる場所について、なにか価値観やご自身の考えに変化が生まれた部分はありますか?

二階堂:正直、映画が出来上がるまでまさかここまで色んなものを考えさせられる映画になると思っていなかったんです。撮りながら「これは一体、最終的にはどういうオチになるんだろう。どんな映画になるんだろう」と思っていて。自分が沖縄出身ということもあって、地方出身者として東京に出て、沖縄も沖縄のいじりがあったりするんですけど、改めて自分のアイデンティティみたいなものを外に出ることによって感じさせられる部分ってきっとたくさんあるんだろうなと。あとは、もちろん自分の土地にプライドを持つことも大事なんですけど、それと同じくらい他者を受け入れたり、認めたりすることも実は凄く大事なことで、その両方があって自分のアイデンティティが確立されていくんだなと改めて思いました。

 

—W主演のお相手がGACKTさんということで、今回作品でご一緒されてみていかがでしたか?

二階堂:GACKTさんは凄くジェントルマンな方ですし、知的で色んなことを知っていますし、教えてもくださるんですけど、やっぱり努力の方で。元々ナチュラルボーンで全部持っているということでなく、自身が作りあげてきたものであったり、そういうものが全てGACKTさんのあの空気を作っているんだなとこの現場で感じました。GACKTさんともお話しさせていただいたんですけど、私たちは監督が「コメディだけど真面目にやって」と言われていたので、ウケを狙った形ではやっていなかったんですが、ちゃんと画に入った時にそれが物凄い力を発揮していて、観た人が笑ったり、面白いという演出に全て繋がっているんです。そういう技術的な部分も含めて実はGACKTさんってとても研究されていて、きっとその場所に合わせて自分の表現する仕方を色々変えていらっしゃるんだなと思いました。

 

—特殊な設定と世界観の物語ですが、演じる上で監督からなにか印象的な指示や無茶ぶりなどがあれば教えてください。

二階堂:凄く大きい無茶ぶりがあって、急に「踊ってほしい」と言われたんです。曲も決まってなければ、「なんか『ラ・ラ・ランド』みたいな」とおっしゃって(笑)。きっと最近観たから踊らせたいと思ったのかなと。ちょっと現場がザワッとした瞬間でしたが、対応してその場で踊りました(笑)。

 

—最後に、映画をご覧になる方にメッセージをお願いします

二階堂:作品のキャッチフレーズとして書かれている通り、“今世紀最大の茶番劇”という言葉が過言じゃないと思うんです。実は誰しもが持っている、他人と自分を比べてしまったり、違う場所の人たちをちょっと下に見てしまったり、きっとそういうのって身近な問題で。だからこそこういうエンターテイメントから学べることであったり、感じられることがたくさんあると思いますので、楽しんで観ていただきたいなと思います。

©️2019 映画「翔んで埼玉」製作委員会

 

■映画『翔んで埼玉』大ヒット公開中!

http://www.tondesaitama.com/

 

法人様・自治体様向け情報サイトはこちら