釣れん時は…。我が家の養殖場wで~テトラの果てまで行ってフィッシュ!<゜)))彡#61
遅くなりました。行ってフィッシュのお時間です。
って、釣れん。2月モロって感じですね。
週末は、気候も良く風も弱かったので全然いい感じの海なんですけどね。
何時間いても、、、全く反応ありません。
奥の景色が水墨画に見えるほど、気温も高いのですが水温は2カ月前といわれる海水温にはフグの一匹もかかることなく4時間が終了。ただの日向ぼっこでした。
というわけで、こんな日は海にいるのもいいけど、、、「おうち時間」をお届けしようかなと思います。
我が家の養殖場はこちらw
すっかりジャングル!以前ご紹介したのが2カ月以上前なので、だいぶ変わっているのですが、とりあえずわかるのは草ボーボーってことですね。
他にも、
グッピー水槽も繁殖、、、魚も草もワチャワチャです。
今回はこの2つの水槽のトリミングと、他の水槽のご様子をサクッとご紹介させて頂きます。
有茎草と呼ばれる茎のある草を半分ぐらいまでチョキチョキ
次に、グッピー水槽もチョキチョキ
気が付くと
うわわわわ~ 水槽上部を覆いつくすほど
そして、この水槽の最も失敗したなと反省点 切り取った水草は手でザックリ間引いたあと網で掬い取らないと、水槽内を汚す原因になるのですが、、、
とれん。水草の切れ端とろうとすると絶対魚が入るこの状況。
大きめの草にすればよかったと後悔しています。リセットの時には水草を切り替えようと思います。
後はエンゼル水槽とシグリット水槽 まあ、ここは魚が若干大きくなったくらいで
小さな30㎝水槽x3が若干変更ございました。
一つは青系 ブルーグラスのみの血統保持水槽に
もう一つは、赤REPA 目まで赤い珍しいパターンのグッピーだけを集めた水槽
この種は塩浴させないと弱いですね。
そして、最後
1か月前ほどにラミレジィ買っちゃいました。小さなシグリッドです。
奥行30㎝x横幅20㎝でも飼育可能な色鮮やかなお魚さん。元気に育ってくれよー
というわけで簡単に動画にしてみました。よろしかったらご視聴ください。
さあ、来週も元気に頑張りましょう。
